【PSO2】ツインダガーギア超強ぇから意識しよ
![[4181]130819_2011](https://blog-imgs-60-origin.fc2.com/z/t/a/ztar/20130819201319f66.jpg)
ツインダガーギアの攻撃力上昇効果、8月上旬のメンテ後からは以下のように。
ギア0: 100%
ギア1: 100%
ギア2: 120%
ギア3: 150%
![[4185]130819_2011](https://blog-imgs-60-origin.fc2.com/z/t/a/ztar/20130819201237add.jpg)
歴戦の諸君等であれば攻撃力乗算効果の大きさは身に染みて分かっているもの
と思われる。この効果は超々絶大である、特にギア3はヤバい。トんでる。
鮭の切り身を咥えたドラ猫がギア3では修羅となり裸足で駆けるサザエをも打ち倒す。
ツインダガー強化後は嬉々としてブラッディサラバンドを連発している方が多いと思うが、
地上発動で満足したり、ジャンプからの発動で攻撃力が上昇した気になっていたり、
ということはないだろうか。足が地面に着いてなきゃいいとか思ってはいないだろうか。
意識してかないと意外とギアMAXは届かないものである、それでは勿体ない。
(もちろん、ギア0で沈むそのへんの雑魚であればどうでもいい)
とはいえ引っ張っといてなんだけど最も効率的な溜め方はコレだ!というのを
自信をもって言えるわけじゃないんだよね。ただ確実かつ安定した運用ができるものを
一つ紹介しておくことにする
![[4176]130819_2006](https://blog-imgs-60-origin.fc2.com/z/t/a/ztar/20130819200723d86.jpg)
[前提] PAパレットは ワルツ/サラバンド/サラバンド とする(まぁ大抵これだよね)
1.ステップ(納刀状態だとギアが上昇しないため)
2.ジャンプ(ちょい押しは×、身長分は飛ぶつもりで) ここでギア1
3.スピン ここでギア2
4.ワルツ発動 ここでギア3(MAX)
5.スピン(ワルツHIT後に上昇抑制、高度調整のため使用)
6.通常1回
7.JAサラバンド
8.JAサラバンド
9.以下6~8ループ
後は敵の攻撃タイミングに合わせてスピン、高度確保もしくは部位間移動で
スピンワルツ、PP回収で通常連打を織り交ぜながら落下せずに戦えるように
なれば立派なTダガー使いなんじゃねぇかなと思う。
初撃までの手間は若干あるものの、6~8ループのDPSは全武器トップクラス、
かつ前面ガードポイントにより安定性も随一である。とりあえずサラバンド、だった
方はこのへん意識するとボス討伐スピードもぐっと上がるんじゃないかなとか。
海岸のソーサラーや花も迅速に処理できるようになるぜよ。
もっといいやり方とかあったら是非に教えて欲しいなぁなんて思いつつおわり。
- 関連記事
-
- 【PSO2】スーパーハード出たけどFiどうしよう (2013/10/12)
- 【PSO2】ツインダガーギア超強ぇから意識しよ (2013/08/19)
- 【PSO2】アディションバレットを撃ちたくない人生だった (2013/08/15)
trackback
コメントの投稿
No title
自分と大体同じで安心しました。
ただワルツの後スピンせず自然落下してたのでそこは見習いたいと思います。練習練習っと。
ただワルツの後スピンせず自然落下してたのでそこは見習いたいと思います。練習練習っと。
2013-08-20 08:12 :
URL :
編集
No title
わしも色々試してみたけど、結局パレットはこの構成に落ち着いたなぁ
ただ、サラバンドは判定が大きいせいで思わぬ部位に吸われやすいから、部位破壊にはあんま向いてないのよね
結局デッドリーかツッコミに頼ってるw
ただ、サラバンドは判定が大きいせいで思わぬ部位に吸われやすいから、部位破壊にはあんま向いてないのよね
結局デッドリーかツッコミに頼ってるw
2013-08-20 11:07 :
アデリー URL :
編集
No title
ワルツHITとほぼ同時ぐらいにスピンすると高度を全く落とさず殴れるので
部位をピンポイントで狙う際には重宝するテクですね、ぜひぜひ。
>アデリー氏
サラバンドはOEとかと同じで優先部位(ボスによって違う)に吸われるので、
場合によっては部位破壊に向いてますね。ある意味制御しやすいとも言えます。
吸われる部位のないクロームやオルグとかはマジでお客様ですな
部位をピンポイントで狙う際には重宝するテクですね、ぜひぜひ。
>アデリー氏
サラバンドはOEとかと同じで優先部位(ボスによって違う)に吸われるので、
場合によっては部位破壊に向いてますね。ある意味制御しやすいとも言えます。
吸われる部位のないクロームやオルグとかはマジでお客様ですな
2013-08-20 19:16 :
ztar URL :
編集
ダガー初心者ですが。
ダブルスピン(ギア2)→ワルツ(ギア3)→アタック→ブラサラ→アタック→ブラサラ→アタック→ワルツ以下適当に。
これなら1秒で接敵してギア3からの超低空維持しながらブラサラ打てる気がするんですけど、実際どうなんですかね?
ワルツの部分をシンフォにしてスピンキャンセル→アタック→ブラサラでもいいかもしれません。
ダブルスピン(ギア2)→ワルツ(ギア3)→アタック→ブラサラ→アタック→ブラサラ→アタック→ワルツ以下適当に。
これなら1秒で接敵してギア3からの超低空維持しながらブラサラ打てる気がするんですけど、実際どうなんですかね?
ワルツの部分をシンフォにしてスピンキャンセル→アタック→ブラサラでもいいかもしれません。
2014-05-24 11:57 :
フリーレン URL :
編集
No title
この記事がもう一年近く前ですが基本は今でもワルツ/シンフォから
ブラサラや今ではファセットなどを絡めるのが鉄板ですかねー。
なおダブルスピンからワルツはこの頃繋がりませんでした笑
ブラサラや今ではファセットなどを絡めるのが鉄板ですかねー。
なおダブルスピンからワルツはこの頃繋がりませんでした笑
2014-05-27 20:06 :
ztar URL :
編集
No title
僕はパレットはシンフォ/ブラサラ/ブラサラですね。
2015-09-22 02:02 :
URL :
編集
No title
シンフォブラサラは鉄板ですね(でした?)。
最近だとオウルとかラプソ零混ぜるのも面白いね。
ノクターンがちょっと残念なので今後に期待かなー。
最近だとオウルとかラプソ零混ぜるのも面白いね。
ノクターンがちょっと残念なので今後に期待かなー。
2015-09-22 12:43 :
ztar URL :
編集
私は ま
2015-09-22 13:16 :
URL :
編集
↑今のミス!今のミス!
私はワルツ/ブラサラ/ファセットがマイブームです。
例えばロックベアなら、手をブンブン回して攻撃来るって瞬間にファセットの初撃当てる→ヒュンヒュン飛び回りながら攻撃を回避する→たまらねえぜ
スピンだけじゃなくてファセットで回避できたらカッコいい///
私はワルツ/ブラサラ/ファセットがマイブームです。
例えばロックベアなら、手をブンブン回して攻撃来るって瞬間にファセットの初撃当てる→ヒュンヒュン飛び回りながら攻撃を回避する→たまらねえぜ
スピンだけじゃなくてファセットで回避できたらカッコいい///
2015-09-22 13:31 :
URL :
編集
No title
ファセットかっこいいっすよね。HIT毎に追尾してくれないかなーとか思ったけど
完全無敵な以上それだと強すぎか…
完全無敵な以上それだと強すぎか…
2015-09-23 23:04 :
ztar URL :
編集