【雑記】ドイツ観光記①
世界で知らぬ者は大体いない、医学薬学と科学力が世界一のドイツに旅行に行ってきた。
ログインにかかるのが片道11時間、そして時差という名の回線遅延が8時間。
中々行けるものではないので簡潔ではあるが土産がてらの記事を置くことにする。
さてドイツで見たいものといえば、そうだな、

こういう街並みだ。なので30年戦争(※1)や第二次大戦(※2)を生き延びたレベルの世界遺産を
中心に行き先をチョイスし観光していくこととした。
※1 1618~1648年の間にあったドイツ舞台のやべー国際戦争。ドイツの人口が1/3減った
※2 例のアレ。空爆等で上SSのような貴重な街が丸ごと整地されたりした

初日、ヴェルツブルグを観光。マリエンベルグ要塞を彼方に仰ぎ見つつノイミュンスター大聖堂を
経て着いたのがこのレジデンツ。残念ながら内部は写真禁止だったので全てを見通すグッグル先生
が収集したものからご覧頂きたい。「ラスボス直前のセーブポイント」を置いたらさぞ映えるであろう
部屋ばかりで緩急というものが感じられない全てがクライマックスの場所だった。
ちなみに入ってすぐのところに柱もなんもないクソ広い吹き抜けの間があり、当時はこんなんすぐ
崩れる馬鹿しねとボロクソだったらしいが第二次大戦で他が崩落する中その吹き抜けはビクとも
しなかったようだ。実際何がここ支えてんのって感じだったのでやっぱドイツはすげーや

こちらは小ベニスと言われる世界遺産の街、バンベルク。
川辺りの古風な家々が並ぶ静かな佇まいの中、歩道の先に巨大な大聖堂がそびえる。

街中で有数の写真スポットがここ。お前マイクラでもそこにたてねーよって場所にナイスガイ
な家が張り付いている。設計ミスだったわー浮いちゃったわーって感じなんだろうか

決闘広場っぽい場所。実際三銃士の映画とかの決闘シーンがここで撮られたとか。ほんとぉ?
・・・

ほんとだった。ヒゲとツヴァイハンダーがここまで似合う背景もあるまい

2日目、ローテンブルク旧市街へ。周りを石壁に囲まれた城塞都市であり、諸々の戦火を
免れてきたことから未だ中世の面影を残しているまさにこれぞヨーロッパである。
割といい量の異世界アニメとかがこの街を参考にしてるんじゃないかなーとも。
うさぎはいませんでした

中央広場。もうクリスマスに向けて準備が始まっており、11月下旬ながら街中はクリスマスに
向けてムードを高めているといった感じでそこかしこで関連グッズが売られ、装飾も凄かった。
ドイツはどこもクリスマスシーズンは超本気出すことで有名ではあるがそれ故にこのシーズン
に初めて訪れると普段は何売ってんだかよく分からない店がすげー多かった、それだけ本気。
とはいえ適当で勤勉な日本とは違い騒ぐのは23日までで、24日に入ってしまえば全ての人々
は店を閉め家に篭り家族と過ごすのである・・・

最後に俺が心奪われたきっかけでもあるローテンブルクで一番有名な写真スポットもあった
ので収めてはおいたもののナゾのビニールハウスが景観を粉砕する。ばーかばーか
長いので一旦ここできっておく。
ログインにかかるのが片道11時間、そして時差という名の回線遅延が8時間。
中々行けるものではないので簡潔ではあるが土産がてらの記事を置くことにする。
さてドイツで見たいものといえば、そうだな、

こういう街並みだ。なので30年戦争(※1)や第二次大戦(※2)を生き延びたレベルの世界遺産を
中心に行き先をチョイスし観光していくこととした。
※1 1618~1648年の間にあったドイツ舞台のやべー国際戦争。ドイツの人口が1/3減った
※2 例のアレ。空爆等で上SSのような貴重な街が丸ごと整地されたりした

初日、ヴェルツブルグを観光。マリエンベルグ要塞を彼方に仰ぎ見つつノイミュンスター大聖堂を
経て着いたのがこのレジデンツ。残念ながら内部は写真禁止だったので全てを見通すグッグル先生
が収集したものからご覧頂きたい。「ラスボス直前のセーブポイント」を置いたらさぞ映えるであろう
部屋ばかりで緩急というものが感じられない全てがクライマックスの場所だった。
ちなみに入ってすぐのところに柱もなんもないクソ広い吹き抜けの間があり、当時はこんなんすぐ
崩れる馬鹿しねとボロクソだったらしいが第二次大戦で他が崩落する中その吹き抜けはビクとも
しなかったようだ。実際何がここ支えてんのって感じだったのでやっぱドイツはすげーや

こちらは小ベニスと言われる世界遺産の街、バンベルク。
川辺りの古風な家々が並ぶ静かな佇まいの中、歩道の先に巨大な大聖堂がそびえる。

街中で有数の写真スポットがここ。お前マイクラでもそこにたてねーよって場所にナイスガイ
な家が張り付いている。設計ミスだったわー浮いちゃったわーって感じなんだろうか

決闘広場っぽい場所。実際三銃士の映画とかの決闘シーンがここで撮られたとか。ほんとぉ?
・・・

ほんとだった。ヒゲとツヴァイハンダーがここまで似合う背景もあるまい

2日目、ローテンブルク旧市街へ。周りを石壁に囲まれた城塞都市であり、諸々の戦火を
免れてきたことから未だ中世の面影を残しているまさにこれぞヨーロッパである。
割といい量の異世界アニメとかがこの街を参考にしてるんじゃないかなーとも。
うさぎはいませんでした

中央広場。もうクリスマスに向けて準備が始まっており、11月下旬ながら街中はクリスマスに
向けてムードを高めているといった感じでそこかしこで関連グッズが売られ、装飾も凄かった。
ドイツはどこもクリスマスシーズンは超本気出すことで有名ではあるがそれ故にこのシーズン
に初めて訪れると普段は何売ってんだかよく分からない店がすげー多かった、それだけ本気。
とはいえ適当で勤勉な日本とは違い騒ぐのは23日までで、24日に入ってしまえば全ての人々
は店を閉め家に篭り家族と過ごすのである・・・

最後に俺が心奪われたきっかけでもあるローテンブルクで一番有名な写真スポットもあった
ので収めてはおいたもののナゾのビニールハウスが景観を粉砕する。ばーかばーか
長いので一旦ここできっておく。
【グラブル】カツオ生存戦略
最近自身の結婚式(電子的なものではない)があったのだが意外にアレは手がかかるものだ。
主催する側となって初めて見えるものがあまりに多く、自称廃ゲーマーの俺はかくも一般人で
いられたのだと題し事前の思い込みとはあまりにかけ離れた準備期間の実態と他者からの
最終的な観測のされ方について長文のひとつでも吐き出したい気もするのだが深遠すぎる
ので今後気が向いたらにしよう。しかし一日で数十回天井をブチ抜けるゴールドを溶かしたと
思うと10連ガチャの3000円が大変微小なものに思えてきてならない、大変危険な徴候である
ところで前回のレジェフェスだけど宝晶石6000でミュルグレスが2本出土したことでここ半年間
のSSR量があまりに少なすぎて運気が特異点に逝きかけていたのが定礎復元された。
古戦場まで時間がないので慌てて読みもしないKindle版のお空の漫画を3冊購入するなどして
とりあえず4凸ミュルが2本、最終ウーノは初日に降臨予定、ヴァルナはギリギリ間に合わずで
片面運用という煮えきらなすぎる構成で臨むこととなった。まぁそんなんでもフィンブルは3本
あるしオメガ槍もあるのでテンプレ鰻には途方もない差をつける事が可能ではあるレベルでは
あるし古戦場ひとつ戦い抜くには十分だろう。年内には出張可能なレベルの水パができるかな。
オベロンが理想編成からなくなるとちょっと感動する
ところで古戦場には間に合わないけどヴァルナフレ・・・いませんかね・・・へへ・・・
主催する側となって初めて見えるものがあまりに多く、自称廃ゲーマーの俺はかくも一般人で
いられたのだと題し事前の思い込みとはあまりにかけ離れた準備期間の実態と他者からの
最終的な観測のされ方について長文のひとつでも吐き出したい気もするのだが深遠すぎる
ので今後気が向いたらにしよう。しかし一日で数十回天井をブチ抜けるゴールドを溶かしたと
思うと10連ガチャの3000円が大変微小なものに思えてきてならない、大変危険な徴候である
ところで前回のレジェフェスだけど宝晶石6000でミュルグレスが2本出土したことでここ半年間
のSSR量があまりに少なすぎて運気が特異点に逝きかけていたのが定礎復元された。
古戦場まで時間がないので慌てて読みもしないKindle版のお空の漫画を3冊購入するなどして
とりあえず4凸ミュルが2本、最終ウーノは初日に降臨予定、ヴァルナはギリギリ間に合わずで
片面運用という煮えきらなすぎる構成で臨むこととなった。まぁそんなんでもフィンブルは3本
あるしオメガ槍もあるのでテンプレ鰻には途方もない差をつける事が可能ではあるレベルでは
あるし古戦場ひとつ戦い抜くには十分だろう。年内には出張可能なレベルの水パができるかな。
オベロンが理想編成からなくなるとちょっと感動する
ところで古戦場には間に合わないけどヴァルナフレ・・・いませんかね・・・へへ・・・